【ティアキン】コログ:友達の所へ連れていく【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】 - ゲームライン

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン)の友達の所へ連れていくと現れるコログについての情報ページです。出会える場所や友達の位置・行き方を解説しているので、ぜひゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(TotK)攻略の参考にしてください。
最終更新:2023年11月29日 10:59
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン)の友達の所へ連れていくと現れるコログについての情報ページです。出会える場所や友達の位置・行き方を解説しているので、ぜひゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(TotK)攻略の参考にしてください。
出現場所
ヒガッカレ海岸(座標:4356 2537 0077)


ゴロンシティの北側(座標:1815 2643 0401)



フェンサ橋の東側(座標:0522 1102 0018)


ドイブラン遺跡の東側(座標:0487 3056 0175)



ウォルナー高地(座標:-0323 3160 0099)


アルダー台地(座標:-0546 2227 0267)


エウンポ高地(座標:0522 3400 0183)


東エウンポ高地(座標:1025 3673 0111)



ゴダイ川(座標:1542 1808 0283)



マルゴ坑道(座標:1980 2037 0422)


デスマウンテン登山口(座標:2372 1402 0130)



ヒガッカレ海岸(座標:4354 2534 0077)


ゴロンシティの北東側(座標:1817 2640 0400)



ダルニア湖の北西(座標:1249 3003 0421)


ドクロ池の北側(座標:3350 3666 0221)


コーヨウ台地の西側(座標:3960 3119 0180)


ミナッカレ馬宿近く(座標:3091 1757 0196)


イチカラ村の西側(座標:4292 1606 0153)



ウクワ平原(座標:4052 0943 0276)


山麓の馬宿近く(座標:2636 1110 0157)


トモエ山道近く(座標:2542 0638 0127)


ルテラーダム(座標:3529 -0062 0211)



ジャーブ台地(座標:3998 -0185 0175)



ゾーラ川沿い(座標:2239 -0243 0014)


ゼロ―池近く(座標:1535 0508 0010)


ハイリア川沿い(座標:0794 -0509 0010)


湿原の馬宿近く(座標:0956 -0204 0030)


コポンガ島(座標:1505 -0335 0013)


ヒガシノ高台(座標:1875 -0807 0239)


ネルドーラ雪原(座標:3501 -1458 0162)


タルホ池(座標:3244 -2283 0131)


ハテノ研究所近く(座標:3727 -2158 0201)


テムート丘陵(座標:2243 -3468 0029)


クラリビーチ(座標:2829 -3881 0000)


ラベラ湿地帯の南(座標:2454 -2910 0220)



ラナ湖(座標:2462 -2117 0127)


カリン高原(座標:2479 -1742 0010)


双子馬宿の近く(座標:1766 -1868 0014)


ポプラー高地(座標:0768 -2142 0136)


ポプラー高地(座標:0524 -2197 0056)



ハイリア大橋の北側(座標:-0188 -2249 0020)



展望の丘(座標:0046 -1693 0057)


ススヤイの祠の近く(座標:-0781 0500 0017)


時の森(座標:-0456 -1647 0019)



始まりの台地 北深穴の近く(座標:-0695 -1572 0066)


黄泉の川(座標:-1128 -1971 0144)



平原外れの馬宿の東側(座標:-1355 -1309 0046)



テスタ橋(座標:-1550 -1001 0027)



イルミナ台地(座標:-2961 0085 0144)



チナガレ湿地帯(座標:-2083 0480 0104)



タバンタ大橋馬宿の近く(座標:-2873 0497 0179)


ヘブラ川の西側(座標:-2795 2306 0354)



ツツキキ雪原(座標:-2338 2955 0403)



ヘブラ山山頂(座標:2834 2840 0581)



ウッコ池(座標:-4259 2172 -0010)



ギサの丘(座標:-3612 0986 0288)



ククジャ谷の南側(座標:-3581 0013 0070)



ベリル雪原(座標-4537 -1346 0528)


ツァボ雪原とオルパー台地の間(座標:-3198 -1171 0479)



ゲルドキャニオン鳥望台の下(座標:-2432 -2115 0234)



パル荒地(座標:-3342 -3054 0040)


東ゲルドの北側(座標:-2492 -3345 0026)



雷の神殿の西側(座標:-4614 -3194 0037)

近くに落ちている材料でソリを作ると楽に運べる。
ソナパノの祠の東側(座標: -1800 -0325 0118)



ハイラル城外堀(座標:-0776 0937 0017)
友達は川の向こうにいるので、近くに落ちている船をつかう。
マリッタの丘:ラブラー山鳥望台の東(座標:-1433 1478 0193)
報酬:コログのミ×2
雪原の馬宿前(座標:-1540 2555 023)

報酬:コログのミ×2
ヘブラツンドラ(座標:-3672 3386 0322)
報酬:コログのミ×2
ヘブラ北峰の(座標:-2892 3495 0246)
報酬:コログのミ×2
バルダスのレストラン前(座標:1535 1606 0304)
ウルトラハンドで持って、バルダスのレストラン横を通って行く。
報酬:コログのミ×2
デスマウンテン西作業場(座標:2180 2779 0523)

テンジテンの祠の横(座標:-0044 -1113 0022)
報酬:コログのミ×2
高原の馬宿近く(座標:0520 -3483 0049)
友達は持って運ぶのが難しい崖の上にいるので、おきあがりこぼしなどで飛ばすと簡単に上に送ることができる。
報酬:コログのミ×2
ハテノ村の西(座標:2859 -1914 0040)
報酬:コログのミ×2
ゴロンシティ北のトロッコ乗り場
報酬:コログのミ×2
ゲルド砂漠入口レンタザラシ屋近く(座標:-2982 -2326 0025)
報酬:コログのミ×2
ウオトリー村の東、ヤシノビーチ(座標:3540 -3458 0000)
報酬:コログのミ×2
アラブー平野(座標:2702 -0536 0112)


レイクサイド馬宿の近く(座標:1611 -3491 0059)


レイクサイド馬宿の南西(座標:1399 -3639 0002)

パファー海岸(座標:0065 -3763 0005)

フィローネ草原、カッポレ山(座標:-1014 -2632 0198)

テトラ平原(座標:-0307 -3288 0024)

ゲルド砂漠(座標:-4136 -2257 0045)
コログがいる場所の近くに、ボートや扇風機が落ちている場所がある。そこでホバーボートを作ると友達の所へ行きやすい。
つくったボートにコログをくっつける。

ヒガッカレ馬宿(座標:4202 2743 0125)

北ローメイ城跡の前(座標:)


双子山(座標:1171-1886 0009)

友達は川の向こう側にいる。 川の流れは早いが、近くにある岩にくっつけてから川に入れると流されない。
試しの岬(座標:3773 0445 0532)


マズラ橋の西側(座標:0436 0484 0028)

近くに落ちている飛行機を使って川を越えると楽に行ける。
ゲルドキャニオン鳥望台の東(座標:-1982 -2080 0033)


ラネール湾沿い(座標:3655 -0604 0003)


馬神マーロンの北側(座標:4284 3265 0172)

近くに落ちているおきあがりこぼしと板を利用して飛ばす。
ウルリ山ふもと(座標:3749 2304 0093)

近くに落ちているボードと扇風機を使って運ぶと楽。
ゲルドキャニオン(座標:-1705 -2342 -0014)

板を繋いで、上にいる友達の場所まで運ぶ。
ラルス池の西側(座標:2808 0181 0146)



マクミノ谷(座標:0223 -3527 0067)


ウーロコ岬(座標:3684 -3316 0244)



関連記事
攻略TOPへ
▶序盤の効率的な進め方
▶一日の時間の長さ(昼と夜の違い)
チャレンジ攻略情報
| メインチャレンジ攻略 |
|---|
ストーリー攻略![]() |
| その他チャレンジ一覧 |
| — |
エピソードチャレンジ![]() |
神殿攻略情報
| 各神殿攻略一覧 |
|---|
風の神殿 |
ボス攻略情報
| ストーリーボス攻略一覧 |
|---|
フリザゲイラ |
ファントムガノン |
| その他フィールドボス攻略情報 |
![]() |
その他攻略情報
| 各種一覧 |
|---|
祠![]() |
井戸![]() |
| カバンダ |
町や村の情報
| 町や村の情報 |
|---|
監視砦 |
| ゾーラの里 |
イチカラ村 |
| コログの森 |
お役立ち情報
| 各種データ情報 |
|---|
| キャラクター |
パラセールの柄![]() |
FAQ
ティアキンの大妖精は何ができますか?
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』では、大妖精の解放することで防具を強化して防御力や防具の効果を上げることができる。May 16, 2023
ティアキンの双子山北の洞窟はどこにありますか?
双子山北の洞窟は、ポプラー高地鳥望台から北東に飛んだ先にある。 少し距離が離れているので、途中にある空島で着地してがんばりゲージを回復させよう。 また、入口は山の中腹にあるのでパラセールで少しずつ降下しながら入口に降りよう。2024/05/02
ティアキンは食べられますか?
洞窟内を明るく照らす“アカリバナの種”は、そのままでは食べることはできませんが調理して“煮込み果実”にすれば食べられます。 現実世界で言うと、生ではおいしくないうえに毒性があるので必ず調理して食べるカリンみたいなものでしょうか。May 12, 2023
白龍を一周するのに何分かかりますか?
白龍は1周するのに約1時間半かかるため、待機で探そうとすると時間が非常にかかってしまう。 移動ルート近くの鳥望台へ片っ端からワープし、空を飛んで探してみるのがおすすめ。May 2, 2024
ティアキンで一番強い敵は?
ライネルは色ごとに強さが分かれており、一番強いライネルは白銀のライネルと呼ばれています。 ライネルの中でも一番強いですが、その分ドロップアイテムも非常に強力です。Sep 6, 2023
本サイトでは関連記事のみを収集しております。ティアキン原文を閲覧するには、以下のリンクをコピーして開いてください。


風の神殿
フリザゲイラ
ファントムガノン


監視砦
イチカラ村























